山七

山七のつよみ

# Our Strong Point

山七のつよみ

山七はお客様の思いを形にします

山七は食品製造メーカーとして、お惣菜(冷凍・冷蔵)、ふりかけ、佃煮、おせちなど原料の仕入れから生産・納品まで一貫し手掛けます。
自社商品の開発からOEMでの委託製造、施設様向けの業務用商品までお客様のご要望にお応えします。

star

受賞歴

1950年 全国名産佃煮展示会に於いて水産庁長官賞受賞。
1950年 全国鰹節品評会に於いて、静岡県知事金杯賞を受賞。
1951年 全国鰹節品評会に於いて、大阪府知事金杯賞を受賞。
1952年 全国鰹節品評会に於いて、愛知県知事金杯賞を受賞。
1962年 第6回全国鰹節品評会に於いて、水産庁長官賞を受賞。
1967年 第7回全国鰹節品評会に於いて、農林大臣賞を受賞。
1976年 第25回全国水産加工たべもの展に於いて、水産庁長官賞を受賞。
1976年 水産庁長官賞
1978年 第10回全国鰹節類品評会に於いて、水産庁長官賞を受賞。
1981年 第30回全国水産加工たべもの展に於いて、水産庁長官賞を受賞。
1981年 第11回全国鰹節類品評会に於いて、水産庁長官賞を受賞。
1990年 第14回全国鰹節類品評会に於いて、農林水産大臣賞を受賞。
1993年 第15回全国鰹節類品評会に於いて、栄誉大賞を受賞。
2000年 水産庁長官賞
2007年 農林大臣賞
2012年 第19回全国鰹節類品評会に於いて、水産庁長官賞を受賞。
2012年 農林大臣賞
2015年 水産庁長官賞
2023年 第17回 静岡県水産加工品総合品評会に於いて、農林水産大臣賞を受賞。

# Initiatives for safety and security

安心安全への取組み

山七の食品工場では安心安全な食品を提供できるように品質管理に努め、
自社の品質管理部門を中心とした衛生管理のもと、日々生産管理を行っています。

# Our History

山七の歴史

静岡の真ん中にある焼津。
駿河湾に面した自然豊かな山と海に囲まれ、良質で豊富な地下水・駿河湾深層水を有する水産都市。東西の交通アクセスを生かし、江戸時代より焼津漁港ではカツオ漁が盛んでした。
現在はカツオ・マグロを主とする遠洋漁業を中心に日本随一の水産都市として機能しています。

【会社の歴史】
初代の鈴木七蔵は、明治41年に「山七商店」を開業。鰹節、佃煮、鮮魚などの製造販売し、昭和49年に焼津水産加工センター内に団地工場を建設し、鰹節と削り節の生産をしました。
伝統食品である本枯鰹節の技術を残すため、「手皮山式」「焼津式」「天日干し」などの乾燥方法を復活させました。
昭和58年、焼津鰹節水産加工業協同組合に「焼津鰹節伝統技術研鑽会」を作り、以来後継者の育成と技術の継承と向上に努力しています。
平成12年に水産パークヤイヅに本社および本社工場を移転、平成 13年からは和食惣菜部門も開始し、水産加工品を中心とした食品全般を製造・販売しています。また令和6年、初となる鰹節の自社ブランド「CIOCA(潮果・しおか)」の販売を開始します。

# #CIOCA

Instagram